「転職サイト・転職エージェントは使う価値があるの?」
「使うメリットやデメリットを知りたい!」
「実際に使った人の感想もみてみたいなぁ」
このような疑問を抱えている方の悩みを解決できる記事になっています!
結論
転職サイト・エージェントは転職を成功させたいなら使うべきです。
この記事では上記の結論を踏まえて『転職サイト・転職エージェントを使う価値』や『利用者の感想』をご紹介します。
わたし自身も転職サイトと転職エージェントを利用した経験がありまして、良かった所も微妙だなと思った所もありました。
この記事を読んでいただければ転職サイト・エージェントを使うことへの抵抗がなくなり、目的にあった活用ができるようになりますよ!
【ジャンプできる目次】
転職サイト・エージェントを使う価値【転職活動の質が上がった】
転職成功のためには転職サイト・転職エージェントは活用するべきです。なぜなら『無料で求人情報を得られるうえに、転職のプロからサポートをしてもらえる』から。
以下で転職サイト・エージェントを使う7つのメリットをご紹介します!
転職サイト・転職エージェントを使う7つのメリット
- スマホで気軽に情報収集ができる
- 求人数が豊富
- 非公開案件を紹介してもらえる
- 無料で転職のプロに相談ができる
- キャリアの棚卸しや自分の強み、アピールポイントを客観的に把握できる
- 面接スケジュールの調整を代行してもらえる
- 給料upの相談ができる
ハローワークや自治体のサイトから求人を探すのも良いですが、どうしても地域や職種によって求人案件に偏りが出てしまいます。一方で転職サイトや転職エージェントでは全国の求人、幅広い業界の案件を豊富に掲載しています。
ここで1つ補足です
転職サイトと転職エージェントでは受けられるサービスに違いがあります。上記でご紹介したメリットは『転職サイト・エージェントどちらも利用した場合』に得られるものです。
転職サイトと転職エージェントの違いについて詳しく知りたい方は、『転職サイト・エージェントの仕組みを徹底解説』という記事が参考になりますよ!
転職サイト・転職エージェントを使うデメリットはたった1つ!
- 本気の転職でない場合、手厚いサポートが煩わしく感じる
転職エージェントでは転職のプロから手厚いサポートをしてもらえるのが最大の魅力です。しかし転職に迷いがある人や本気の転職でない人にとっては、その手厚さが煩わしく感じてしまうでしょう。
転職サイト・転職エージェントを利用した人の感想
では次に転職サイト・転職エージェントを利用した人の感想をご紹介します。
転職活動の際に、3つの転職サービスを使ってた。
1.dodaエージェントサービス
2.マイナビエージェント
3.ビズリーチそれぞれ良い所と悪い所があったかど、個人的にはdodaエージェントサービスが一番良かったな!
— かわさき 編集長 (@h_kawasaki0123) May 3, 2019
転職決まって
dodaエージェントの人に電話で報告した。この人がいなかったら俺の転職は始まらなかったし続かなかった。
結局エージェント経由での転職じゃなかったけど
初めての転職をこの人と一緒にやれてよかったと思ってる。コロナで一度も会うことが出来なかったのが唯一の心残り。
— ポルシェのもりちゃん🗼 (@taka_carp6) July 8, 2020
第二新卒の転職でくっそお世話になったのはネオキャリアのエージェントとdodaエージェントでした。
号泣するほど厳しい面接対策と面談、、、リクルートエージェントはスーパードライでよくわからなかったので記憶なし。
当時の担当者さんにまじ感謝。— さつき@HRDOCTOR 採用・キャリアのかかりつけ医 (@satsukishigoto) March 11, 2020
就活してる人、これからする予定の人で、求人を自分で探すには限界があるよな…って人は、dodaエージェント推すよ たまたま担当がそうだっただけかも知れんけど、使った3つの中で一番対応が良かったし、担当エージェントさんが本当に丁寧で言葉選びも上手で、繊細な私でも心折れなかった…
— 私の人生、中の中。@HSP/繊細さん (@HSP45112070) March 27, 2021
転職サイトレビュー
Bizreach:☆☆☆☆☆
登録しとけば勝手に企業側からスカウト来る。転職する気が無くても登録すべし。リクルートエージェント:☆☆☆☆☆
担当者が可愛い。優しい。声がいい。マイナビ:☆
担当者が可愛くない。初回の面談で説教される。雑魚求人しか回してこない。少ない。— きたがわん (@WasedanoHanyu) January 6, 2021
私はリクルートエージェントとビズリーチを併用し、他は登録しましたがほぼ使いませんでした。
初めての転職なら、リクルートエージェントがいいと思います。希望の優先づけ、キャリアの棚卸し、書類や面接について等役立つ内容が無料です。
頑張ってね。 #peing #質問箱 https://t.co/Hrdl4OPc3B— ジャボ@総務 (@jabo_soumu) October 14, 2018
転職サイト、微妙に希望と違う求人提示してくるのは何なんだろう。
— 意識低い系Ns (@Ns83670144) June 27, 2020
転職サイトの人間が持ってくる求人ってつくづくセンスなくて微妙だなって思う
なんでそんなずっと求人出続けてるような余り物カスみたいな求人しか教えてくれないの?こっちはこの一年で求人見まくってる転職芸人だからずっと募集かけてる地雷病院は把握してんだよ— くらげちゃん (@aqukrg) March 4, 2020
転職サイトに登録したところ微妙な会社から沢山スカウトが来て絶妙だな、と思っている次第です
おはようございます
— こがね丸 (@syomoney525) November 18, 2019
うーん、転職サイトの人微妙だわ
— りこ (@alrn63) February 15, 2021
担当者の良し悪しが評判を左右する
転職サイト・転職エージェントを利用した人の声で多かったのが『担当者との相性の良し悪し』です。どんなに大手の転職サイトでも、担当者の対応が悪ければ低い評価になっていました。
仕事辞めようと思って転職サイトに登録するも絶望。
担当者にまだ同じ職種続けてみては?言われるし曖昧なことしか言われへんし— しろ (@yappariparipar) June 19, 2021
リクルートエージェントとDODAエージェントを両方使ってみて、本当に相性とかエージェントの性格でこちらの気持ちとか変わるから、どこのエージェントつかうかよりも担当…会社はここに入りたいってのがない限りそのうち見つかるかなって印象だった。
— きーけ꒰ ¨̮͚ ꒱ (@kiike_panda) October 2, 2018
紹介された案件が微妙だったり担当者が合わないときの対処法
- 転職の希望条件や方向性を明確につたえる
- 希望にあわなければはっきりと断る
- 担当者との相性が悪ければかえてもらう
僕がdodaエージェントを使って良かったのは、担当者の変更がWeb上でできること。
面と向かって「チェンジで」と言うのは勇気が必要。でも、ボタンひとつで手続きできるのは🙆♂️
はじめは若めの方でしたが、変更を申し込むとベテラン風の良さげな方に。
僕のように、ズバッと言えない方にはおすすめです😊— ばち@内向型Webライター (@pokmon1118) March 16, 2021
転職活動はあなた中心で動くものなので、希望とは違ったり微妙だなと感じたらはっきりと自分の主張を伝えて大丈夫ですよ。
転職サイト・転職エージェントを使って転職成功したわたしが思うこと
転職活動を終えたわたしがいま思うのは『転職エージェントのキャリア相談』を利用して良かったなということ。
「転職エージェントのキャリア相談ってなに?」という方に以下で簡単に解説します。
【完全無料】転職エージェントのキャリア相談
キャリア相談とは転職のプロに希望の求人や給与を相談したり、書類作成や面接のサポートをしてもらえるサービスです。
相談できること
- 希望の求人や給与の相談
- 自分の強みやアピールポイントの見つけ方
- 履歴書の添削・面接の練習
- 面接スケジュールなどの調整
わたしが実際に利用したなかでおすすめの転職エージェントは以下の3つです。
おすすめの転職エージェント
※すべて無料で利用できます
おすすめの転職サイトをさらに詳しく知りたい方は、『使ってよかった転職サイト・エージェント6選』という記事が参考になります!
まずは登録して使ってみましょう【無料で利用できます】
ここまで転職サイトと転職エージェントを使う価値や評判をご紹介しましたが、結局のところ実際に使ってみないとわからないものです。
ただ、転職を成功させたいなら転職サイトと転職エージェントは絶対に使うべきです。特に転職エージェントから求人に応募することで、通過率も上がりやすく質の高い転職活動ができます。
登録から相談まで完全無料で利用できるので、まずは登録して使ってみましょう。その過程で合わないと感じたらそのサイトは使わずに別のサイトを利用すればいいのです。
まずは大手の転職サイト・転職エージェントに登録して、実際に使ってみましょう!おすすめの転職サイトを以下に3つご紹介しておきますね!
おすすめの転職エージェント
おすすめの転職サイトをまとめた記事はこちら
こちらもCHECK
-
おすすめ転職サイト・転職エージェント6選【地方転職にも利用可能】
続きを見る
転職サイトと転職エージェントの違いや仕組みについて知りたい方は以下の記事を参考にしてください!
-
参考【無料】転職エージェントの仕組みを画像を使ってわかりやすく解説する
続きを見る