仕事の悩み

車通勤のメリット5選【満員電車のストレスから解放された私が解説】

スポンサーリンク

 

 

「クルマ通勤のメリット・デメリットが知りたい!」

「満員電車や感染症のリスクから解放されたい!」

「結局どの通勤方法が1番快適なんだろう?」

 

このような疑問をお持ちの方に向けて記事を書きました!

 

 筆者情報

 

 

満員電車のストレスや感染症のリスクから解放されたいと思ってクルマ通勤を検討している方も多いと思います。

 

この記事では車・電車・徒歩通勤の3つを経験したわたしが『クルマ通勤のメリット・デメリット』『クルマ通勤する方へのアドバイス』を解説していきます!

 

記事の最後では筆者が満員電車から解放され、心おだやかに出勤できるようになった方法もご紹介しています。

 

最後まで読んでいただければ、クルマ通勤の快適さがわかるとともに、自分にあった通勤方法を選べるようになりますよ!

 

スポンサーリンク

車通勤のメリット5選

 

まずはクルマ通勤するメリットを5つご紹介します。

 

メリット5選

  1. 乗り遅れる心配がない
  2. 自分だけの空間で自由にすごせる
  3. 人混み・感染リスクからの解放
  4. 急な腹痛にもすぐに対応できる
  5. ムダな通勤時間をけずることができる

 

以下で詳しく解説しますね!

 

1:乗り遅れる心配なし

クルマなら自分のペースで出発でき、電車のように時間厳守ではないので乗り遅れる心配もありません。

 

電車は1本乗り遅れたら命取りになる場合もありますからね。

 

全力で駆け込み乗車した経験は1度や2度じゃありませんw

 

2:自分だけの空間で自由にすごせる

周りの目が気にならないので好きなことができます!

 

イヤホンなしで音楽が聞けて、なんなら歌うこともできます。飲食しても誰にも迷惑をかけません。

 

3:急な腹痛にもすぐに対応できる

急な腹痛でも車ならすぐさまコンビニのトイレに駆け込むなり対処できます!

 

腹痛で苦しんだことがあるのは私だけではないはず。

 

電車で脂汗をかきながら次の駅まで必死にこらえる恐怖と言ったら. . . 。

 

4:人混み・感染リスクからの解放

 

クルマは完全に他人と遮断されています。

 

そのため満員電車で押しつぶされることもないですし、コロナ感染の心配もありません。安心安全な空間です!

 

5:ムダな通勤時間をけずることができる

クルマは目的地に一直線でいけるのでムダな時間が節約できます。

 

一方で電車やバスだと待ち時間があったり、乗り換えがあったりしてムダな時間が生まれます。

 

1日たったの5分でも1ヶ月で150分。待ち時間だけで2時間以上も費やしているのはもったいないと思いませんか?

 

車通勤のデメリット5選

次に車通勤をするデメリットもご紹介します!

 

デメリット5選

  1. 事故のリスクがある
  2. 運転に集中しないといけない
  3. 運転が苦手な人には苦痛
  4. クルマの維持費がかかる
  5. 飲み会などでお酒を飲むことができない

 

以下で詳しく解説しますね!

 

1:事故のリスクがある

クルマ通勤の1番のデメリットは事故のリスクがあることだと思います。

 

自分がクルマ通勤にきり替えたとき、いちばんの不安は事故のリスクでした。

 

つん
今も時間に余裕をもって、安全運転を心がけています!

 

2:運転に集中しないといけない

 

人任せにできないところがクルマ通勤のデメリットでしょう。

 

クルマ通勤では電車のように、疲れたから寝るなんてことはできません。

 

3:運転が苦手な人には苦痛

クルマの運転が苦手なひとや、車酔いが激しいひとにはクルマ通勤はデメリットといえるでしょう。

 

4:クルマの維持費がかかる

クルマの保険料や車検代、ガソリン代に駐車場の料金など費用がかさみます。

 

以下の表は年間でかかるクルマの維持費の一例です。

軽自動車 コンパクトカー
自動車税 10,800円 30,500円
重量税 12,300円 16,400円
自賠責保険 12,550円 12,700円
任意保険 80,000円 85,000円
点検費用 15,000円 18,000円
車検費用 25,000円 30,000円
駐車場料金 144,000円 144,000円
ガソリン・軽油代 83,148円 103,836円
概算年間維持費 380,818円 438,511円

 

参考:ネクステージ

 

つん
クルマ1台に月々3~4万円かかっているんですね。

 

5:お酒を飲む予定を入れられない

クルマ通勤している以上、飲み会などでお酒を飲むことはできません。

 

飲み会の日は電車通勤にかえたり、運転代行を手配するなど工夫しましょう。

 

車・電車・徒歩の3つの通勤方法を経験したわたしが思うこと【クルマが最強】

クルマ、電車、歩きの3つの通勤方法を経験して、最も快適でおすすめなのが『クルマ通勤』です。

 

なぜならクルマ通勤は『圧倒的にストレスが少ない』から。

 

クルマ通勤なら満員電車に揺られることも、ひとの目を気にしたり急な腹痛に怯えることもありません。

 

徒歩 vs 車はいい勝負【住んでいる地域による】

徒歩通勤もほぼメリットしかないのでクルマ通勤といい勝負でしたが、結論クルマ通勤に軍杯が上がりました!

 

その理由が『徒歩は天気の影響を大きくうけるけど、車は影響を受けにくい』からです。

 

というのもわたしの住んでいる地域は雪が降るので、冬の歩きはキツかったんですよね。

 

ダルマのように服を着こみ、あたまに雪を積もらせながら出勤していましたw

 

徒歩通勤は『お金がかからない、いい運動になる』などメリットも多いですが、住んでいる地域の環境によっては大きなデメリットもあるわけです。

 

ですので状況によりけりですが、クルマ通勤が最も快適だと思いました!

 

通勤中のストレスをなくすと満足度アップ

通勤中のストレスをなくせば、人生が豊かになるといっても過言ではありません!

 

実際に『通勤中にストレスを感じないひとは、職場での人間関係や仕事に関する満足度が高い』というデータもあるんです。

 

 

 

 

職場での人間関係について聞いたところ、「満足」と回答した人が最も多かったのは通勤時にストレスを感じない人で、かなり感じる・少し感じる人の倍以上の割合となりました。

引用元:エアトリ調べ『通勤中のストレスに関する調査』より

 

以上のように『通勤中のストレスをなくすことができれば、人間関係や仕事も充実させられる!』といえるでしょう。

 

これから車通勤する方へのアドバイス

 

ここでは、これからクルマ通勤する方に向けて、ちょっとしたアドバイスや通勤時間を有効に使う方法をご紹介します!

 

職場からの通勤手当がいくら出るのか確認する

職場から通勤手当てがいくら出るのかを確認してください。

 

場合によっては手当てよりも出費のほうが高くつき、マイナスになってしまうかもしれません。

 

駐車場のチェック

職場の近くに駐車場はありますか?また、駐車場の料金はかかりますか?

 

わたしの場合、駐車場の料金は手当てに含まれず自費です。

 

自費だったらマイナスになることもあるので要チェックですよ。

 

通勤時間こそ有効的に使いましょう

通勤時間こそ有効活用していただきたいです!

 

ここで、運転しながらでも安全にできる時間の活用法を3つご紹介します!

 

1:音楽を聴く

王道の過ごし方ですね。

 

つん
好きな音楽を聴いて気分スッキリ!

 

 

YouTubeを流し聞き

YouTubeは動画を見なくても耳だけでも楽しめるものもあります。

 

つん
最近では教育系YouTuberも人気ですよね!運転しながらスキルアップしちゃいましょう!

 

 

オーディオブックを流し聞き

オーディオブックは「耳で聴く本」とも呼ばれ、書籍や語学、資格関連のCDをプロのナレーターが読み上げてくれるサービスです。

 

無料でお試しもできます通勤中に本が聴けるアプリ - audiobook.jp

 

つん
わたしも無料体験しましたが、運転中に本の内容を聞けるのは感動ですね!

 

 

クルマ選びはお済みですか?

クルマ選びはかなり重要です。できれば燃費の良い車を選びたいですよね。

 

もしもこれから中古車を買おうか悩んでいる方は、「失敗しない中古車選びのポイント」という記事にも目を通してみてください。

 

つん
わたしが中古車選びに失敗して、30万円ドブに捨てた経験をもとに書いています!

 

田舎に移り住むことで人混みから解放され快適なクルマ出勤を手に入れた話

 

最後に、快適なクルマ通勤を求めているなら『田舎』がおすすめです!

 

なぜなら田舎は『車内からみえる自然に癒される』『交通量が少ないので運転が苦手なひとでも走りやすい』などのメリットがあるから。

 

田舎でストレスフリーなクルマ通勤を!

わたしは満員電車や人混みから解放されたくて田舎に移住した結果、快適なクルマ通勤を経験することができました!

 

クルマ通勤を検討しているのは、『満員電車のストレスや感染症のリスクから解放されたい』という気持ちが少なからずあるからではないですか?

 

この際、人の少ないのんびりとした田舎にきて、快適なクルマ通勤をしてみてはいかがでしょうか!

 

もう少し田舎のメリットを知りたいという方はこちらの記事がおすすめです!

 

こちらもCHECK

【HSP】田舎暮らしに向いている人の特徴をHSP気質の私がご紹介

続きを見る

 

 

スポンサーリンク
  • この記事を書いた人

つん

『低ストレスに自分らしく働く』をテーマに情報を発信しています!【経歴】東京出身/ HSP気質で都会暮らしが合わず田舎へ移住/ 医療職からIT企業へ転職/ 現在は自由な在宅ワーカー/ 自分がHSPだと自覚したのは最近です。

-仕事の悩み

© 2024 へっぽこのち晴れブログ Powered by AFFINGER5