このような疑問をお持ちの方の悩みを解決できる記事になっています!
筆者情報
転職のきっかけや理由を明確にすることは自分軸を確立するうえで重要なポイントです。
なぜなら自分軸を確立することは、『転職の軸』を作ることにも繋がっているからです。
この記事でご紹介する『転職のきっかけや理由を明確にする方法』を実践すれば、あなたも転職の軸を作ることができますよ!
ですので、『転職のきっかけや理由を明確にする方法』をぜひ実践してみてください!
【ジャンプできる目次】
仕事を変えるきっかけや理由を明確にする3ステップ【自分軸の見つけ方】
転職準備をする前にやるべきことは、転職を決めたきっかけや理由を明確にすることです。
明確にするために必要な以下の3ステップをこの記事で解説します!
3つのステップ
- きっかけ・理由の重要性
- きっかけ・理由の洗い出し
- きっかけ・理由を文章で表現する
【なぜ転職するのか】きっかけや理由の重要性を理解せよ!
転職を決めたきっかけや理由は最も重要です。以下で重要な理由を2つ解説します。
1:ひとは『なぜ?』に共感するから
ひとは『なぜなのか?』を重要視する性質があるからです。
これは私個人の意見ではなく、『生物学的なデータ』に基づいて実証されていることです。
たとえば、あなたが面接官だとして採用の合否を決める場合、以下の2つのパターンのうちどちらの人を採用したくなりますか?
①地方移住するので転職を決めました!
②以前、この土地を訪れて風土が好きになりました。この土地で地域に根ざした事業にたずさわり地元の人々に貢献したい思いがあります!だから移住しようと考え転職を決めました!
多くの人が②の方を採用したくなったと思います。
『なぜこの人は転職を決めたのか?』『なぜ自分はこの人を採用したいのか?』などが明確になれば、『共感』が生まれるからです。
ですのであなたも『なぜ自分は地方に転職したいのか?』を必ず考え、企業に明確に伝えてください。
2:『転職の軸』を定めるため
『転職の軸』を定めるためにも、転職のきっかけ・理由を明確にすることは重要です。
明確な理由がないと「自分はどうして地方に転職したいのか?」「地方に転職してどうしたいのか?」と軸が定まらず、自分の意思がブレてしまいます。
転職を決めたきっかけや理由が明確になると、軸が定まるので自分の意思がブレることがなくなり、書類作成や面接の際にもスラスラと自分の意思を伝えることができますよ!
転職のきっかけ・理由を洗い出す方法
転職したいきっかけや理由を洗い出すために以下の3つの質問に答えてみましょう!
3つの質問
- 前職から退職したい(orした)のはなぜか?
- 転職に求めているものは何か?
- なぜ都会ではなく地方を希望しているのか?
たった3つの質問に答えるだけで、あなたが前職で不満だったことや悩んでいたことがわかり、転職によって解決したい本質的な問題を具体化することができます。
以下で私が地方に就職した理由を例に具体的に解説していきます!自分への質問だと思って一緒に回答してみてください!
具体例:『へっぽこのち晴れブログ』の筆者の場合(元・医療職)
問:前職から退職したい(orした)のはなぜか?
- 都会のガツガツとした雰囲気が合わない
問:転職に求めているものは何か?
- 有名な病院じゃなくていいから患者さんとの距離が近い環境で働きたい
問:なぜ都会ではなく地方を希望しているのか?
- 地方には小規模ながらも地元の患者さんに寄りそった地域医療を提供している病院が多い
※この記事の例ではひとつずつあげていますが、実際にあなたが実践する場合には出てくるだけあげてみてください
転職のきっかけ・理由を文章で表現する!
上記でご紹介した3つの質問に答えていくと、あなたが地方に転職したいのはなぜか見えてきたはずです。
書類の作成や面接の際にも使えるように、回答を集約しひとつの文章で表現してみましょう!『へっぽこのち晴れブログ』の筆者の回答を例に紹介します。
例 筆者のきっかけ・理由を文章で表現する!
上記3つの回答をつなげて、文章にすると以下のようになります。
患者さんとの距離が近い環境で働くことで、患者さんの不安や痛みに寄りそえるような地域医療に根ざした病院で働きたい!
履歴書の志望動機がスムーズにかける!
以上の方法で文章を作れたら履歴書の志望動機はできあがったも同然です!
しっかりとメモして残しておきましょう。
まとめ:自分軸から転職の軸をつくり転職を成功させよ
この記事で解説した『きっかけや理由を明確にするための3ステップ』を実践すると、転職の軸が定まり自分の意思がブレることがなくなりますよ!
書類の作成や面接の準備もスムーズにできるようになるので、転職準備をする前にやるべき3つは必ず実践してください!
最後にもう一度ステップ3つを確認しましょう。
3つのステップ
- きっかけ・理由の重要性
- きっかけ・理由の洗い出し
- きっかけ・理由を文章で表現する
すでに転職活動を始めている方でも、志望動機に悩んでいるなら準備段階に戻って転職のきっかけや理由を明確にするべきです。
転職の軸が定まった方は、次の記事で『自分らしさ』をさらに深掘りしましょう!
自分自身と向きあうことは大変なことですが、ここをしっかり確立すれば納得のいく転職につながりますよ!
こちらもCHECK
-
【自分らしく働くと人生が豊かに】自分らしさと価値観を理解しよう
続きを見る